検索結果

キーワード: ‘関係’
1935 letters | 402 views | コメントする

国会議員もたいしたことがないよね。マスコミの先導に乗ってるだけだ。 まずは姉歯氏。 この人は資格持ってるから利用されただけだろうけど、だからって開き直りすぎ。 妻が病気がちで、仕事がなくなったら困ると思って断れなくて偽装したってさ。 姉歯が偽装しなければ他の人が偽装するから、姉歯でなくても大丈夫という認識か? 自分以外にも偽装してる建築士を知ってるの? 他に偽装しそうな建築士が思い当たらないなら、ここから先は違法ですと断れるでしょ。 総…続きを読む

上位の検索クエリが20件表示されるようになってるな。以前は5件だけだった。 耐震偽装関係が多い。 それとは別に、”URL にアクセスできません”エラーが3件出ている。 http://wantech.ikuto.com/diary/01site/2005/1021_1059.htm http://wantech.ikuto.com/diary/01site/2005/1122_1547.htm http://wantech.ikuto.c…続きを読む

“Delphi2006″でググって訪問している人がいたので、実際ググって確認してみたら、 114件中36件が省略されずに表示されていて、その35位と36位がイケドリとオロカだった。 イケドリにもオロカにもDelphi2006の事は書いていない。 なんで検索に引っ掛かってるかっていうと、 汁ムゴ魚からバナーでリンクする際、各ページのタイトルをaltに入れてるからだな。 よそからはリンクされてないし、これ以外に理由は…続きを読む

Googleでsite:wantech.ikuto.comを検索すると、日本語のページを検索で130件なのだが、 ウェブ全体から検索だと178件になっている。 別に日本語以外で48ページ作ったわけではない。 これらのページは検索結果にURLしか表示されず、キャッシュを見ることが出来ない。 おそらくGoogleが日本語のページだと判断するためには、 キャッシュに日本語が含まれていることが必要という事で間違いない。 だからキャッシュがなくて…続きを読む

先日、rNoteの再構築時にGoogleサイトマップも作らせるってのをやった。 して、サイトマップを登録してしばらく様子を見てみたが、 調査だけされて全然インデックスされてないので見せ損だっていう状況。 どうして調査だけされたって言ってるのかというと、来たGooglebotの種類が違うから。 でも、ひょっとしたらサイトマップ登録と無関係に回ってきたロボットかも知れないし、 ちゃんとサイトマップを理解して、そこに書いてあると言う理由で巡回…続きを読む

1279 letters | 870 views | コメントする

Firefoxを使い始めた頃にも感想を書いたのだが、rNoteを使う前だったので今は見れない。 まず、そのときに書いた内容を思い出して書いてみる。 どこかのサイトでFirefoxを「不満がない」ブラウザと表現していたのを見つけた。 WEBサイトを作ってる側としては、サイトがIE以外のブラウザでも表示されているか、 動作確認が必要だから仕方なくFirefoxとOperaを導入していたが、 IEコンポを使ったフリーのタブブラウザ台頭により、…続きを読む

Movable TypeのカスタマイズをしたことでrNoteのカスタマイズにも興味が沸き、 Googleの補足結果という表示を見つけたことで、トップからの距離を考えることになり、 アドセンスで無関係な広告が出たことで不要な物をなるべく撤去することになり、 以前書いたことが次々につながって、ついにはカレンダーの撤去だ。 カレンダーの存在意義に対する疑問はコッチにも書いた。 http://mt.ikuto.com/2005/10/post_…続きを読む

なんか昨日はグラチャンとか言って盛り上がっていたようだが、その時間は寝ていた。 サッカーで日本代表応援するときだと全然気がつかないのだが、 バレーボールや野球だと、日本を応援しようという気持ちが微塵もない事に気づく。 以前書いた、自分の手柄でもない勝利を自分の誇りにしたがる本能をうまく利用し、 日本人は日本の代表を応援して当たり前だからテレビ見ろよ、とセンノーされている。 センノーとか言うとかなり悪いイメージだが、コレは教育と同意語であ…続きを読む

1405 letters | 490 views | コメントする

これまでGoogleやMSNではいろんなズルいことをして順位を上げてきたが、 Yahoo!では、本命サイトだけでなく周辺サイトも全く順位が上がらなかった。 カテゴリーに登録されたケンタクにならYahoo!から人が来ると言うこともあったが、 汁ムゴ魚など、その他のサイトにYahoo!からのリファラはあり得なかったのだ。 ところが、この汁ムゴ魚のエントリにYahoo!からの人が来ている事に気がつく。 誰か一人の人間が汁ムゴ魚を調査しているの…続きを読む

Googleで、昔からあってよく利用する機能なのだが、 利用する側からすると何の疑問も持たないし、順位とかもどうでもいいのだが、 自分のサイトはどの画像が持ってかれているのかと探してみたくなる。 探し方はこんな感じに。 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=site%3Aken-taku.com コレでサイト内でどれだけ画像が使われているか知ることができる。 次は「ケンタク」で検索…続きを読む

不動産屋の方には不動産関連の広告しかでてないので、アドセンスって優秀だなと思う。 でも、汁ムゴ魚にはVSTとか不動産とかの広告がでていて、 これってモロに珍々堂とケンタクの影響だが、汁ムゴ魚には関係ない。 いや、周辺のサイトまで調査して広告出すなんて実に優秀だよ。 でも、そんな広告出すってことは、汁ムゴ魚は広告ジャンルを特定できないってこと? サイト全体ではとりとめもないが、各ページにはなにかしらの傾向つかめないか? そこで、rNote…続きを読む

1356 letters | 492 views | コメントする

なんで無差別なトラックバックがスパムとなるのかというと、 関係ないサイトへリンク貼ることになっちゃうからなわけで、 Googleなんかは、トラックバックのリンクを追跡させないための方法も提供している。 だが、その方法だとGoogle以外の検索は誤魔化せないので、 リンクタグそのものをjavascriptで書き、JSオンにしないとリンクが出ないようにした。 GoogleのアドセンスもJSオンにしないと表示されないという点がポイント。 つま…続きを読む

yomi.oroka.comが、Googleに28ページ拾われたが、 このYomiは親カテゴリには登録不可で、サブカテゴリにのみ登録可能となっていて、 現在サブカテゴリのページまではGoogleに拾われていないので、 Yomiサーチとしては全く役になっていない。 この状況は、以前のyomi.ikedori.comと全く同じ現象だ。 2005/08/01 ページ伝播力 yomi.ikedori.comは永久にサブカテゴリが拾われないYom…続きを読む

http://d.hatena.ne.jp/jouno/20030414/1050318251 これをパクって、各記事のしたにトラックバック窓を設置した。 試しに Movable Type で作った mi.ikuto.com に送信してみた。 確かにトラックバックの送信は成功しているようだが、 迷惑トラックバックの欄にまわされ、手動での解除が必要なようだ。 どういうことだ?何を基準に迷惑と判断した? まーおそらく、フォームでの送信だとI…続きを読む

まず、コンピューターはウィルスにやられることがあるのは事実で、 ウィルスってのはインフルエンザみたいにパソコンを蝕み、 よそのパソコンにも感染していくわけだが、 所詮はパソコンなんて、OSの上でアプリが動く機械なわけで、 ウィルスだってアプリの一種には違いない。 問題なのは、アプリからアプリに感染するという能力で、 実行ファイルのやりとりがあるとウィルスも一緒に移動する事がある。 このウィルスばかりが注目され、危険なファイルは何でもウィ…続きを読む