検索結果

キーワード: ‘自然’
897 letters | 800 views | コメントする

 バステトにレイランを入れて火木光で組んでいると一番苦手なのは火なんだな。レイランのスキルレベルを上げたくて機械龍に行ったら、バステトの攻撃が全部半減されてしまって、逆に攻撃力が上がるようなヤツは誰もいないし、回復タイプばっかりでイマイチダメージが通らない。それでも超級は余裕を持って遊べるが、地獄級はキマイラで追い返されてしまった。もちろんチェイサーには遭遇していない。  しかしバステトのいいところはホルスと違って何色でも自由に連れて行…続きを読む

1186 letters | 1116 views | コメントする

 パズドラをパクってる時点で「良い」わけはないのだが、「良い」か「悪い」か「良くない」か「悪くない」かで言ったら「悪くない」なのがテトモン。「良い」も「悪い」も「良くない」も該当しない。良いわけではないが良くないわけでもなく、悪くはないのでまぁまぁ。と言うのも、同じように元ネタが落ちものでパズドラをパクったぷよクエがあまりにも悪すぎて、どれほどボロクソに言っても足りないくらい悪いので、これほどまでに悪くない出来でテトリスが出てくれたこと…続きを読む

2129 letters | 759 views | コメントする

 家系的に糖尿病や高血圧は気をつけなきゃいけないが、痛風はかなり遠い世界の出来事だと感じている。知ってる痛風持ちもあたしより少し上の世代ばかりなので、来るとしてもまだ先だという気持ちもある。ただ、あまりにも統一感がなく太ってる人も痩せてる人も痛風になってるので、自分にも来るかも知れないと興味はあったんだよ。それに、尿酸値はわかるけどプリン体は何のことか知らなかったし、ビールばかり悪者にされてるけどどうして麦から造るか米やイモから作るかで…続きを読む

1872 letters | 843 views | コメントする

 橋下徹に撤回せよって言って街頭に出てるおばちゃん達が何のプロなのか気になっている。あたしはむしろ橋下さんより渡辺喜美に組みするものだが、その渡辺さんにも非難されてて大変だなぁと思っている。そもそも橋下さんじゃなくても誰でも良いんだけど、テレビとかに出て堂々と「慰安婦は必要だ」とか言う人もいないし、いたとしてもそれをテレビが報道する可能性が万に一つでもあるかよ。それはただの頭おかしい人であって誰も相手しないでしょ。そんな、まかり通るはず…続きを読む

1614 letters | 1008 views | コメントする

 家で使うパソコンはHDDもうるさくないので気になるのはPWMのファン2基だけで、それをうるさくならないように調節しておけばいい状態だ。どのくらいの温度が危険なのかわからないが、CPUはアイドル時40℃以下、仮想マシン2台起動で頑張っても50℃はまだ未経験だ。マザーはもっと低い。ファンレス電源がどれだけ熱くなってるか確認しようがないけど、プラチナ認証なんだから自然なエアフローだけで十分だろうと楽観視している。CPUに関しては一応ファンレ…続きを読む

 今月はドコモに2回線、auに1回線、ユニバーサルサービス料3円のみで寝かせられるようにした。解約するか迷ってたところなので、MNP諸経費を微妙に上回るキャッシュバックしかつかなかったとしても、とりあえず延命できただけで満足だ。しかも狙ってた端末も貰ったしな。寝かせて2年後に満期解約するってのもアリだけど、それは本当に最終手段だ。もしかしたら来年3月にうまい話があるかも知れないし、来年12月、再来年3月にうまい話があるかも知れないし、さ…続きを読む

1291 letters | 883 views | コメントする

 ファンレス電源に変更したら静かになりすぎて、パソコンに電源が入っているかどうかわかりづらくなった。と言うのも今回のケースは電源LEDが3ピンで、マザーボードは2ピンなので互換性がない。こう言う場合の対処法をググって調べてやってみたけど光ってくれない。だからファンが回ってるかどうか近くで確認しないとわかりづらい。まぁたかがLEDくらい単品でも売ってるので交換しても良いんだけど、ケースファンを一つLED付きのやつに変更しても良いかなと思っ…続きを読む

2015 letters | 1047 views | コメントする

 SST-GD06Bが気に入らなかったのでPC-C50Aに入れ替えたのと、初期不良でメモリースロットが片方使えなかったP8Z77-I Deluxeの交換でとりあえず1台目は完成した。何か色々満足した。この新しく来た方のケースはCPUの真上に吸気のメッシュがあるので、サイドフローのクーラーを排気兼用で使うよりも、トップフローのクーラーを吸気兼用で使う方がいいと判断し、手裏剣を取り付けてみた。大きさ的にはギリギリで取り付けに苦労したのでもう…続きを読む

1643 letters | 922 views | コメントする

 なんせ今ならタダだから、現役で稼働してるWin7パソコン2台、まるごと新しくしちゃおうと画策してるが、そうするとデータ移動とかどうするかって事もあるし、面倒くさがってまだ先送りにしている。とりあえずそのデータ移動に使うために、外付けハードディスクは新しいやつをまた買った。パソコン本体のハードディスクを大容量に交換する度に、余った古いディスクをケースに入れて外付けで再利用するって事を繰り返してきたが、普通の3.5インチディスクはデカいし…続きを読む

1858 letters | 1023 views | コメントする

 でもね、これは申し訳ないが、いじめられてる人の方がカッコ悪いから困っちゃう。内藤大助はいじめられてたのに今やボクシングで世界チャンプにまでなったからすごいねって話は、なんであえてそのいじめられてた話とからめて言うかって、弱い人が強くなったよって言いたいんだろ。つまり弱い人は強い人よりカッコ悪い訳よ。世界チャンプはカッコ良くて、いじめられっ子はカッコ悪いのよ。そうハッキリ言ったら非難されるから誰も言わないけれど、そういう意識があるからあ…続きを読む

 テキストファイルには文章を書くとは限らないわけで、何かの羅列を書いたりすることだってある。あたしの場合は、あたし自身が真魚を作る際に、各言語の予約語なんかをリストアップしたりって感じ。で、それが最初から整然と並べられた物のコピペだったらいいんだけど、あちこちから拾い集めた物を自分で並べ替えて整頓しなきゃいけない事もあるわけだ。そこで行の並べ替えって言う機能が各テキストエディタには備わっているようだ。真魚もいい加減ながら同機能が備わって…続きを読む

 よその人が作ったテキストエディタからパクれそうな物は積極的にパクるつもりでいるので、ときどきチェックしたりもするんだけど、普通はいろんな人のニーズに応えるためにカスタマイズの自由度を上げるように作られていて、ダイアログボックスを開くとものすごく多い設定項目が並んでいる。カスタマイズ自体が好きな人ってのもいるし、あたし自身がそんな感じだから、そのいっぱいある設定項目に喜んだり、個人的に手に馴染む設定になるまで徹底的にいじるという気持ちは…続きを読む

 gPadに触れてみてすぐ、カーソル移動が速いなぁって感じた。遅いのに慣れてると速いとビックリする。でもビックリするだけで、速い方に慣れた方が最終的には便利なんじゃないかと感じた。それで、真魚もちょっといじって速くしてみたり実験中。つーかTEditorでもそれやってた気がする。  これって専門用語としてキーリピートっていう話なんだよ。体で覚えた人は全く不自然じゃないだろうが、わからない人にはかなりわかりにくい言葉だと思う。彼らは、リピー…続きを読む

 これまでは新規ファイルやマルチバイト文字を含まないファイルを最初からSJISとして扱ってきたが、真魚の内部をざっと確認したところ、文字コード未定のファイとして扱うように容易に変更することが出来た。さらに、この文字コード未定のファイルにマルチバイト文字を書き込んでセーブしようとする場合だけ、Windows標準で保存するかホームページなどの標準で保存するかの確認ダイアログを出すという風にしてみた。で、ひょっとしたらこのダイアログをいちいち…続きを読む

1750 letters | 1777 views | コメントする

 そもそもタブなエディタが欲しくて作り始めたのが真魚だから、タブじゃない真魚を作るなんて変な話だけど、何とかどうにかならないかと模索している。一度に開くタブが多くなってきたときに多段になると編集領域が狭まって邪魔だし、かといってタブ幅を狭めると見にくいし、じゃあスクロールはどうかというと隠れてるタブへのアクセスが問題だ。あたしは作った本人だから、タブにマウスカーソルを持っていけばフルパスが表示されると言う事を知ってるし、そうやって使って…続きを読む