検索結果

キーワード: ‘イズ’
1717 letters | 460 views | コメントする

意味がわからん。 いや、意味がわからないのはひとえにあたしの努力不足だが。 少なくとも他人の考えがわからない場合、わからない考え方をしている人に非はない。 この件についても、わからない方が劣っているのだよ。 例えばあたしの興奮するツボはズバリ、女性の穴そのものだ。 穴がついてない女性では絶対に勃たないだろう。 服来てる女性に対しても、その人に穴があると思うからこそ惹かれるのであり、 交渉を期待できなければ好意も持たない、実にストレートな…続きを読む

真魚とは基本的に違うのは、やはり多くのユーザーを対象に開発されている事なんだが、 それは、個々のユーザーが好きなようにカスタマイズして使える部分が多い事につながる。 あたしの理想は、カスタマイズなしだとメモ帳と同じ動作で、 それで満足出来ない人だけが、満足できない部分だけを変更すること。 満足できない人は、自分が何に満足出来ないかを知っているから、 どこを設定すればいいのかを自分で探す事は出来るだろうから、 満足できている人には余計な機…続きを読む

Windowsの様々なアプリで指定するフォントサイズって曖昧すぎて困る。 その12ポイントとかって指定したときに、何のサイズが12ポイントなのかが決まってないだろうな。 おなじ12ポイントでもフォントによって幅も高さもバラバラだ。 アプリがWindowsに12ポイントのフォントをくださいとお願いしても、 12ポイントに高さも幅も収まらないフォントを返して来たりする。 故に「12ポイントだからここの高さは12ポイント以下だ」とか決めつけた…続きを読む

真魚はINIファイルに設定を保存する際、ショートカットキー割り当ては数字に変換される。 実は、このINIファイル内の数字さえいじれば、どんなショートカットも自由自在に使えるのだが、 本体で設定できるショートカットキーは一部制限してある。 たとえばAltキーが絡んでくるものだと、Alt+Fとかはメニューのファイル(F)だから、 コレをショートカットに指定しちゃいけないわけだけ、Altがらみは全部排除。 あと、Shift+文字とかって文字入…続きを読む

そもそもAdMenuはエクスプローラのプラグインであり、真魚のプラグインじゃない。 作者にとっては必須プラグインなので、真魚に同梱してきたが、 本来なら必要な人だけが使うべきなんだよね。 ところが、このDLLをインストールするにはDOSの知識が必要だし、 それじゃ敷居が高いからってもしインストーラーを付属させた場合、 真魚のフォルダにDLLとEXEが一つずつ増えることになり、 それをDelphiで作るとなかなかのサイズになる。 仕方がな…続きを読む

真魚というか、TNotePadでは等幅フォントでないとマトモな文字幅にならない。 これは、全ての文字を半角か全角かという2種類の横幅に分類しちゃうことで、 いちいち文字の幅を計算しなくても良くなるので、その分高速な処理をしているのだ。 まぁ、内部は結構な量でTEditorのパクリがあるわけだから仕方がない。 ただ、SJIS外の文字幅は、フォントの種類によって異なるという問題がある。 その実例がコレ。 http://wantech.iku…続きを読む

日本語ページからの検索103件、ウェブ全体から検索192件。 実際にキャッシュがあるのは102件。 おとといクロールされたものが検索出来るようになり、 12月にキャッシュされたページを含むほぼ同量のページはURLのみになった。 表示上URLだけになった、という話ではなく、cache:URLでキャッシュ削除を確認した。 やっぱり、無駄なことを書けば書くほど、入れ替えで消されちゃう。 キャッシュされる必要のないページは、あらかじめ拒否させた…続きを読む

予想通り、またGoogleのキャッシュが1割ほど減った。 現在、日本語のページ103件、ウェブ全体183件だ。 結局の所、キャッシュのあるページは増えたり減ったりしながら100件ぐらいで安定。 12月はたくさん記事を書いたので、キャッシュを消されたインデックスも多い。 新しい記事が追加され、古い記事はURLのみになり、いずれはインデックスもなくなる。 書けば書くほど消えていくシステムなので、くだらないことは書かない方が良い。 ブログ全盛…続きを読む

1446 letters | 586 views | コメントする

買ってきたのは、Maxtor製160GBのSATAを二つと、玄人志向のHDDケース。 http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5ai-u2_sw.html まずは、自宅PCがPATA二つで、一つはOSやらインストールを要するアプリやらの120GB、 もう一つはインストールを要しないアプリとかバックアップ用の80GBなので、 この後者をSATAに置き換えた。 一時的にHDDが3台になって…続きを読む

2093 letters | 514 views | コメントする

思えば、調子が悪くなってからだいぶそのまま使っている。 記事:事務所PC撃沈 記事:事務所PC撃沈 #2 Windows Updateは効かないし、一部のサービスは起動できないし、 様々なスクリプトでエラーが出て、たとえばアドセンスのプレビューツールが効かない。 .NETのバージョン違いの競合も起こっている。 現在の事務所PCは、もうすぐ買ってから2年になるキューブ型ベアボーン。 グラボやCPUの換装は行ったが、OSは買ったときにインス…続きを読む

1125 letters | 470 views | コメントする

大晦日はチャンネルをこまめに変えて、見たいものを見て過ぎていった。 年始はそれほどみたい番組もない。 女王の教室が一挙に再放送されたが、これも放送時間帯に見たので録画不要だった。 いままで録画に頼らずに生きてきたものだから、録画したい番組がない。 見れないものをあきらめて生きて来たので、見れなくても不満はない。 結局、一年の内に録画してまで見たい番組がどれだけあるんだろうか。 今は休みだから特番ばっかりだし、夜中でも見たければ起きて見れ…続きを読む

あたしゃやっぱり好きなのかもな。みのもんたが。つい見てまう。 20人の現職国会議員に、今年のニュースを見せながら質問するって番組だ。 こんな質問じゃズバリな答えは無理だろうというものばかりだったが、 そのシンプルな質問のおかげで、国会の縮図が短時間で見れて良い番組だったと思う。 生放送なおかげで、TBS得意のフィルタリングもなくて見やすかった。 重点を置いたのはやはり予算とか増税がらみのお話か。 消費税何%かって質問してたが、コレはシン…続きを読む

「補足結果」でググって来てる人がいたので、実際にググってみたら、 補足結果について明確な答えが出ていることを知る。 http://www.sem-r.com/3/20050605145043.html 説明されていることと、試してわかったことに矛盾はないと思った。 記事:補足結果 記事:補足結果#2 名づけ直すなら、1がフレッシュクロール、2がメインクロール、3が補足クロール。 ただ気になるのは、メインクロールを規制しているという内容。…続きを読む

何これ? site:wantech.ikuto.comで検索して、時刻がついているのはこの一件のみ。 もしクロールした時間なら、この1ページだけクロールしたなんてあり得ないし、 いつものサイズの隣に出る日付が出ていない。 今日の1:33amだとすればつい30分くらいまえだ。 その時間に何が起こったんだ? いつもはアレじゃないかコレじゃないかと予想したりしてるんだが、もう眠いし無理。 追記 コレって自分で見た時間だったみたい。もう一度クリ…続きを読む

何ヶ月も更新されないキャッシュは補足結果と表示されるという前回の結論。 補足結果 もう一つ、面白い事を見つけた。 このサイトは以前、一般的ブログのように月別アーカイブとかが存在した。 「一般的ブログのように」と言うのは、個別記事を縦に並べると言う点でね。 今は月別のページには、タイトルでリンクがあるだけに変更された。 どういう変化があったのかというと、以前は月別アーカイブのページに書いてあったけど、 現在は個別ページにしか書いてなくなっ…続きを読む