アーカイブ
チートコードを改造コードと表現するのは嫌いだ。 ROMを改変しちゃったなら紛れもなく、改造ROM、ハックROMでいいんだけど、 動作してるメモリーの書き換え、セーブデータの改変を改造と呼ぶのは違和感がある。 また、あたしはPSPを改造したなどと表現しているが、普通は機械の改造といえば物理的な改造だよな。 ファームウエアを純正以外の物に入れ替えたぐらいじゃ、改造とか呼ぶのはおかしい。 これはフラッシュ部分に入っているOSやBIOSを入れ替…続きを読む
つい最近作った部分で、もう判定に失敗することもないんだろうと思っていたが、 先ほど真魚で判定に失敗して文字化けさせてしまった。 そのファイルが、なぜ判定失敗したかは既にわかったので、それについての話。 とりあえず、今やってる文字コード判定のソースに書いたコメントを転載。 //実際の所この関数はどう動くのか //lenの長さかValueの長さか、小さい方をゴールとする。 //Resultの初期値はASCIIにする。 //アルファベットなど…続きを読む
JIS/EUC変換読み書き部分を作り直し、今まで対応してなかった文字に対応したので、 文字コード自動判定部分も、新たに対応した領域を使いたい。 jconvert.pasは結構古いものなので、 JIS、EUCを検出することは出来ても、UTF-8やUTF-7を自動判定することは出来ず、 真魚では、まずjconvert.pasの判定もして、 しかも自前で書いたUTF-7とUTF-8の判定をもするという形をとっているわけだが、 全部まとめて1p…続きを読む
JISにもESC$(Dで補助漢字領域が使えるようなので、読み込み部分で対応した。 これで、EUCもJISも旧来の変換では切り捨てていた多くの文字に対応した事になる。 もちろんJISの書き出しはメーラー互換を前提にするので、補助漢字の書き出しはしない。 JISで使えないはずの規格外4文字が半角カタカナ周辺にあり、これも書き出さないことにした。 JISの変換はやはりSJISを経由にし、新たにテーブルを設けることはしなかった。 さてここで、ま…続きを読む