検索結果

キーワード: ‘情報’

真魚から使うことのみを想定したクラスを書いてみた。 すなわち、今までTRegExprを使っていた部分を書き換えずに、差し替えのみで動作する形で。 で、例の8万文字テストをしてみたのだが、ちゃんと動作したし数倍速くなった。 掲示板にあった、正規表現でも検索結果を色分けする実装を行ったせいで、 TRegExprを使った方はもう固まる寸前で動作しているのだが、 鬼車を使った方は遅いけどじわりじわりと動いてくれて、その実力を見せてくれた。 TR…続きを読む

2367 letters | 450 views | コメントする

最近ずっと、真魚の話題ばかり書いていて、こういう話は一切書いてなかったし、 例のメールが最初に出て、「お金で魂を」と言った日に書かなかったから機会を失ったが、 総退陣ということで幕引きとなったらしいので、この際にちょっと書いておく。 あたしのように、各ホームページに自分のメールアドレスをいくつも飾ってある人間は、 他の人よりもアドレス偽装メールの標的になりやすい。 例えばワーム添付メールが送られてきても、そのメールアドレスは送った人のも…続きを読む

1869 letters | 510 views | コメントする

Alphaの日記をざっと読んだ。 難しすぎる話題が多く、ほとんど理解できないのだが、わかる部分は参考になった。 特に、インド方面の言語については知らなかったことを知れて満足している。 以前は不明だったこのエディタの存在意義、方向性が何となく見えてきた。 最初見たときは、スクリプト用のエディタなのにユニコードに注力して理解不能だった。 スクリプトとかプログラミングってむしろ、コンパイラとかが判定に失敗しないよう、 ANSIのみ、もしくはせ…続きを読む

最初は、ヘルプに遅いと書いてあるから速くできるんじゃないかとか、 まだ対応してない物を自前で対応できないかとか、 そういうつもりで正規表現ライブラリの中身を検証していたはずだったが、 途中からはアプリが落ちるか落ちないかの話題に変ってしまったな。 で、一応解決したよ。現在は、8000どころか80000文字でも落ちないようになった。 もちろん、32bitを超える数字のケアはしてないので、そこであふれるだろうが。 32bit以上のケアしない…続きを読む

二つの方法がダメになった。 ○SJISを経由すると補助漢字が失われる。 ○CP20932でもうまくいかない。 で、最後の方法として、 ○アプリが変換テーブルをもつ。 コレをやるにあたり、 http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/ にあるテキストファイルを使用した。 矩形選択と正規表現置換で、完璧にDelphiコードに変換できた。 そして実際に正しい変換が出…続きを読む

つづき。 難しい話が多くなってきて、読んでもわからないことも多い。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/progress_2004Q3.html >ぎょえ(仮)がちょっと楽しみだったりします もう.NETのぎょえは継続する気がなくて真魚だがな。 >ショートカットファイルをドロップしたとき テキストを含む、ドキュメントファイルのショートカットを作ったことがないので気が…続きを読む

あたしゃずっと、自宅でXP、事務所で2Kを使っていたので、 XPだけで発生しているこのバグについては、使い始めの頃から気になっていて、 しょっちゅうエクスプローラとかバグとかでググっていたのだが、 全然そんなバグ情報を見つけることが出来ず、 ひょっとしたら自分で作ったソフトとの相性かなぁとも疑っていた。 特に、裏エクスプローラとかAdMenuとか、エクスプローラと関係しまくりだし。 先日、嫁のVAIOでもバグってる現場を発見したのだが、…続きを読む

1482 letters | 452 views | コメントする

昨今のライブドア、ホリエモン関連のニュースを見ていて、ますますわからなくなる。 会社は株価が上がれば儲かるのか?下がれば損するのか? と言う疑問を持ったわけだ。 そもそも会社とは、株式を発行して買って貰うことで活動資金を集めるわけだが、 その時点で、会社にはお金が、株主には株の権利がいくわけでしょ。 その株の権利が、誰かから誰かに移ったとしても、金の移動はその誰かと誰かの間であり、 高くなれば会社に金が入るわけでも、低くなれば会社が金を…続きを読む

今朝は証人喚問の話や宮崎勤の話もあったので、ニュースの時間枠が十分でないのか、 話を聞いても何があったのかよくわからなかったが、 細木数子が先日言ってたIT関連がダメになるってのが当たってしまったようだ。 ここまで悪く言われたらライブドアはイメージで潰れちゃうだろうな。 この調子だと地震も来るぞ!武部も出世するぞ!日本は30年でなくなるぞ! さて、ホリエモンが何を悪いことしたという報道なのか。 なんかわからない言葉とか多くて全然わからな…続きを読む

何ヶ月も更新されないキャッシュは補足結果と表示されるという前回の結論。 補足結果 もう一つ、面白い事を見つけた。 このサイトは以前、一般的ブログのように月別アーカイブとかが存在した。 「一般的ブログのように」と言うのは、個別記事を縦に並べると言う点でね。 今は月別のページには、タイトルでリンクがあるだけに変更された。 どういう変化があったのかというと、以前は月別アーカイブのページに書いてあったけど、 現在は個別ページにしか書いてなくなっ…続きを読む

一応このサイトを参考にしていたのだが、更新がないようなので自分で確認する。 http://pingnews.nezumicky.com/ ぜひ送信すべきところ http://ping.bloggers.jp/rpc/ 多くのサイトがここの情報も参照してるらしいので、ここへのPingは必須。 http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC gooはいろんな理由で今一番仲良くしたいので必須。 http://www.accelana…続きを読む

1798 letters | 492 views | コメントする

なんにも対策してないPCでネットにつなぐと、平均4分で感染するらしい。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/15/news090.html そりゃまずいよな。まず、つなぐって何を指すんだろう。 平均4分の間に、ほとんどの人はメールしたりニュース見たりして、それで感染なのか。 もしくは、自分のPCにIPが振られて、まだブラウザも起動してない状態で待って4分か。 そりゃ超まずい…続きを読む

アメリカは間違った情報による開戦であったことを認めたが、 どちらかといえばそれよりも、イラクの民主化と世界にとってのメリットを強調している。 キッカケの情報が間違っていても、結果として良いことをした事にしたいらしい。 わかりやすく言い換えればこうだ。 「間違って殴ったら、殴られたやつが喜び、みんな幸せになったから正しい」 ジャイアンはお話しの中で、テレビ番組のヒーローに影響を受けて、 マントを羽織ってヒーローごっこをするが、悪者がいない…続きを読む

Googleの検索結果って、こんなにも日々変動するものだったっけ。 最初に本命サイトの検索順位を追いかけ始めた頃は、一ヶ月に一回の更新を待ったのに。 ともかく、Googleサイトマップ内の情報が変ったと同時に、検索結果もかわった。 10月のどの記事6件がURLのみの表示になっているか書いておけばよかったな。 現在、URL表示なのは日付のページがほとんどで、個別記事は一つもなくなった。 その10月の記事が、ちゃんとキャッシュになったのか、…続きを読む

rNoteではプラグインを利用して記事の検索が可能であり、実際ウチも使っている。 だから、Googleとかを利用したサイト内検索ははじめから不要だ。 rNoteの検索を使えば、ヒットするのは個別の記事だけだが、 おそらくGoogleとかを使うと、日別や月別のアーカイブまで出てきて邪魔だろうな。 さらに言えば、rNoteなら書いた瞬間から検索できるが、Googleはロボット来てからだ。 検索についてはプラグインだが、それも含めてだけどrN…続きを読む