検索結果

キーワード: ‘コンテ’

マーケットのバグを回避したら着々と間違いダウンロードが発生してるようで、 カメデスのUIはわざとアルファベットの使用を避け、英語でも伝わる内容でもあえてカタカナで書き、 日本語がわからないと意味不明になるように作ったし、説明文も全て日本語にもかかわらず、 日本語圏以外からポツポツとダウンロードが発生している。 ダウンロードして消してない人の統計が出てるが、日本語7人、それ以外6人って状態。 このたった数名の中に、カメデスの目指す方向性を…続きを読む

カメデス公開から今日までに、ダウンロード数6、その中で有効なのは1と表示されている。 国はタイで言語は英語だそうで、日本語しか使ってないのにタイってことは、 おそらく何かのボットが働いただけで、本来のユーザー数は0と思われる。 しかし間違いダウンロードやボットによるクリックはあっても良いはずで、 ダウンロード6から増えないのはおかしいと思い、設定をチェックしたところ、 有効端末0という表示になってる。 よく見ると、マニフェストのuses…続きを読む

キャリアメールより高機能だし、気軽にMNPするためにも端末ではGmailを使用。 おかげで脱iPhoneしてAndroid移行してもそのまま使えてる。 プッシュ通知をやろうとするとバッテリーが持たないのでやらない。 やらなくてもGmailをパソコンで設定し、@i.softbank.jpか@softbank.ne.jpに転送しておけば、 バッテリーを節約しつつ、パケット通信すらせずに、リアルタイムで着信通知が届く。 メーラーで受信設定をし…続きを読む

iPhone4にはマイクロSIMが入ってるので、Streakに移植するにはアダプタを付けないといけない。 じゃあアダプタさえ付いてれば移植出来るのかというと、それは情報が少ないのでわからない。 iPhone3のSIMなら、SoftBankのAndroidにそのまま持って行けたという情報があるのと、 iPhone4の修理中にSIMをiPhone3に入れて使ったという情報もあるから、 三段論法で行けるんじゃなかろうか。 あと、ウィキペディア…続きを読む

1813 letters | 1226 views | コメントする

iPhoneでもパソコンでも出来る事だったらパソコンの方が便利なわけで、 不便なiPhoneをあえて使う理由は、パソコンでは出来ない事をやるためって事しかない。 たとえばパソコンは携帯電話としての役割を果たせないんだから、iPhoneで電話するし、 他にもパソコンはデジカメとして使えないし、GPSとしても使えないからiPhoneを使う。 電話やデジカメに関しては、iPhoneじゃなくてもというかむしろiPhoneより昔からある携帯の方が…続きを読む

買って一ヶ月経たないうちにやめた場合のお金の計算とかしてるほど、本気でiPhoneをやめたかったが、 不便なものを便利に使う工夫と、出来ない事はあきらめる精神的な余裕により、 2年間ぐらいやめずに使い続けても構わないかなぁと思うようになってきた。 でも確かにiPhoneでも構わないけど、iPhoneじゃない方がいいという考えは変わらないので、 たぶん次はMNPでドコモだなぁとか、ドコモなら繰り越せる無料通話がデフォで付いてくるなぁとか、…続きを読む

i.softbank.jpのメールアドレスは、パケット通信もWi-Fi通信もオフにした状態でも、 新着メールがあることを知らせるチャイムもしくはバイブが作動する。 しかしプッシュには対応してないので、未読が一件あるよって言う画面表示にはならない。 この辺がちょっと複雑なのだが、受信したのに未読のメールってのが未読メールとしてカウントされ、 受信してない未読メールがあるかどうかは表示されない。 だので、新着のお知らせが来たら手動で受信を行…続きを読む

iPhoneではFlashのコンテンツが見られないと言う事がさんざん言われているが、 アップルの側からはその理由をたくさん提示していて、実際に納得出来る話が多い。 特に、DelphiでWindowsアプリを作ると、ライブラリのアップデートが遅いせいで、 自前でライブラリを書いちゃったりもするんだけど、それだけじゃ対応出来なかったり、 結局は最新のOSに対応させるために毎年数万円の御布施をふんだくられる事になっちゃうから、 そういう状況が…続きを読む

全然使いこなしてないので、iPhoneにカレンダーやToDoが付いてても便利なのかどうかわからない。 体重だけは今までパソコンで記録していた物がiPhoneになって便利になったと思うが、 これは元々パソコンでやってたからこそ、パソコンを起動しなくても良いと言う点で便利なんだが、 カレンダーもToDoも、パソコンに付けてないものだから、これから習慣になるかどうかって感じ。 ただ、あたしごとき半分ニートのような人間が、覚えきれないほどの日程…続きを読む

iPhoneに移行して何十日だったかの間は、ソフトバンクが旧携帯電話からアドレス帳を吸い上げ、 サーバーに保管してくれるというサービスがあり、iPhoneからは専用アプリでアクセスすることで、 とりあえずはこれが一番マトモに、旧携帯電話からiPhoneにアドレス帳を移植する方法のようだ。 ただ、今までは姓名を分けて登録とかしてなかったし、会社名も名前欄に入ってる人もいて、 これをキッチリ登録し直すのも面倒くさいと言う状態だから、 その手…続きを読む

マンガミーヤというソフトを使ってみたところ、あたしが望んだ機能はバッチリ実現されていたので、 自分で使う用として自分で作る必要はなくなった。 そのソフトで、iPhoneのRetinaと同じように、横幅960ピクセルを縦にスクロールしながら使ってみると、 フリガナもちゃんと読める上に画面もちょうど良い大きさで、非常に快適に読む事が出来る。 しかも、自分で使うように考えた操作方法が、マンガミーヤのデフォの操作方法と同じだったため、 あたしが…続きを読む

ダウンロード http://wantech.ikuto.com/software/oManMan.zip 当然まだ出来上がりじゃなく、使いながら直していくわけだが基本はこのまま。 既存の漫画ビューアを試しもせずに、まず自分で作ってみたもの。 操作は、画像ファイルをお漫々にインサートじゃなくてドロップして読み込み、 左クリックで次の画像、右クリックで前の画像って感じ。 圧縮ファイルを自動で展開して中の画像を読み込む機能はまだ無いが、 あれ…続きを読む

1715 letters | 1073 views | コメントする

iPhoneの4のRetinaディスプレイって、PSPより小さいのに解像度はPSPの倍なんだな。 確かにディスプレイは大きい方が見やすいけれど、それは液晶の粒が同じだったらの話で、 さすがに解像度が2倍も違ったら、小さくても綺麗な方を見たいって気になっちゃった。 といっても、なかなか通常のiPhoneアプリでRetinaの解像度を体感出来る物は無く、 今回すごいと感じたのは、漫画単行本のスキャン画像だ。 あ、ちなみによその人がスキャンし…続きを読む

NTFSを認識させる裏技がうまく行かないとか、共有フォルダへの書き込みが失敗しがちとか、 ブートでフリーズすることが頻繁にあるとか、オーガナイザが脱獄iPhoneを認識出来てないとか、 モノタッチが文字化けして使いにくいとか、日本語入力やキーバインド操作がわからないとか、 まだまだ小さな問題はいろいろある。 それを解決出来るまで頑張っても良いんだが、やっぱりアップルは体質に合わないと実感し、 iPhoneも自分でアプリを作っちゃったらや…続きを読む

一週間かけてとりあえず一通りカスタマイズして落ち着いた感じ。 脱獄すると出来る事が格段に増えるので、面白くていろいろやっては見るのだが、 それはやってみて面白がるだけであって、満足して元に戻す事もしばしばあった。 たとえばWinterBoardによる見た目のカスタマイズなんかがCydiaだけで出来る代表的なのものだが、 見た目で便利になるわけじゃないのにそのためだけにリソースを消費させたくないので、 いらないと判断して削除済み。 また、…続きを読む