ファンぶん回しモード

1349 letters | コメントする

Retroid Pocket 5でスイッチエミュをまた動かしてみている。
あ、スイッチエミュの話は全て妄想で、本当にやってるわけじゃないからね。
今回はもうすぐドラクエ1&2出るらしいから、そろそろ3も気になってきた所。
いや3はファミコン版を死ぬほどやったし、スーファミ版も準死ぬほどやった。
いまさらSwitch版なんかやる必要ない。
けど11からつながったら何かあるかと思ってしまってね。
なぜか次男が買っちゃったからやってみるかと。
次男はバラモスあたりで中断してるっぽいが。
RP5でエミュだと、かなりカクカクする。
そしてCPU温度がどんどん上がっていき、さらにカクカクするようになる。
カクカクでは済まされず、バグって配色が飛んだりして遊びづらい。
それで済めば良いが、本当にCPUが暖まるとアプリが落ちる。
落ちたからってまたすぐ起動したらまたすぐ落ちる。
ちょっと冷まして上げないと、カクカクでも動いてくれない。
朝晩の涼しい時間が遊び時で、日中はもう熱が逃げなくて落ちまくる。
これ夏場はほとんど遊べないかも知れない。
RP5をハイパフォーマンスにしたときのみ、ファンの回転を最大までアップ出来る。
かなりうるさいけどスイッチエミュでは必須だろう。

遅いわバグるわ落ちるわ、遊べたもんじゃない。
と言いつつ遊びまくってダーマまで来たがね。
いや、一回バハラタまで来たデータを飛ばしてやり直してダーマだがね。
消えた分も合計すると20時間くらい遊んだはず。
遊べたもんじゃないのに遊べてるわ。
Androidのyuzu派生は色々出てるが、どう違うのかよくわからん。
今メインに使ってるのはsudachiってやつ。
どれでもさほど変わらないのかしら。

あたしの操作ミスかも知れないが、citronってやつでセーブデータ飛ばしてる。
いやホントにミスかも知れないが、citronに入れたデータを正常に取り出せなかった。
取り出そうとしたら入れた時点のデータに戻ってしまった。
それがバハラタで一回消えた理由。
だから今後もcitronは避けたい。

と言うか今後スイッチエミュは進化しそうな気がしない。
今動いてないタイトルは今後も動かなそう。
期待できるのはハードの性能アップくらい。
どうせスイッチエミュはチートもステートセーブもないから、実機でやった方が良い。
わざとエミュでやってるけど何のメリットもない。
ドラクエをやりたいんじゃなくRP5で遊びたいだけ。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。