検索結果

キーワード: ‘amazon’
1815 letters | 1373 views | コメントする

 しばらく歯肉炎の治療をしていたが、今回は虫歯の治療。上の二本の前歯の間あたりを棒で示して、そこに穴が開いていることを指摘された。そして、鏡を使って歯の裏側からそこの穴に影響される部分が黒くなってる事を確認した。穴は小さいけれど中の方に大きく虫歯になってるんだよって事のようだ。あたしの前歯は以前の喫煙の影響だと思うが模様がついちゃってたので、それを白くすることと虫歯を治療することと、まとめて前歯三本が今回の内容だった。  歯肉炎は歯茎が…続きを読む

2789 letters | 1626 views | コメントする

 あたしの場合は「不正行為の危険性がある」という理由で非承認になったけど、その不正行為には一切心当たりはない。それよりも、全然警告を受けてないけれども、サイトのコンテンツがAdSenseの禁止してる物に当てはまりまくってるわ。 >アダルト コンテンツ  アダルトとはポルノ以外にもあるわけで、ゲームでも「全年齢」を獲得するのは難しい。全年齢対象じゃないゲームをやって面白かったかどうか書いて、そのゲームを売ってるAmazonにリンクしてるっ…続きを読む

 gPadに触れてみてすぐ、カーソル移動が速いなぁって感じた。遅いのに慣れてると速いとビックリする。でもビックリするだけで、速い方に慣れた方が最終的には便利なんじゃないかと感じた。それで、真魚もちょっといじって速くしてみたり実験中。つーかTEditorでもそれやってた気がする。  これって専門用語としてキーリピートっていう話なんだよ。体で覚えた人は全く不自然じゃないだろうが、わからない人にはかなりわかりにくい言葉だと思う。彼らは、リピー…続きを読む

 これまでは新規ファイルやマルチバイト文字を含まないファイルを最初からSJISとして扱ってきたが、真魚の内部をざっと確認したところ、文字コード未定のファイとして扱うように容易に変更することが出来た。さらに、この文字コード未定のファイルにマルチバイト文字を書き込んでセーブしようとする場合だけ、Windows標準で保存するかホームページなどの標準で保存するかの確認ダイアログを出すという風にしてみた。で、ひょっとしたらこのダイアログをいちいち…続きを読む

2618 letters | 1833 views | コメントする

 例えばこの日記はWordPressを使ってるが、ソースをいじる場合はUTF-8にしなきゃいけない。プラグインでもなんでも、元のソースは日本人が書いてる事は少なく、たいがいはマルチバイト文字を含んでいないため、これを真魚で開くとSJISと判定される。そこに自分でマルチバイト文字を書いて保存すると、UTF-8じゃなきゃいけないのにSJISになるわけだ。真魚の動作としては何らミスしてはいない。これはしょうがないことだ。でも、自分で使う上でさ…続きを読む

 まずタスクバーそのものの話をすると、同じアプリを複数起動するとそれらをまとめて表示するかどうかって言うオプションは古いWindowsでも存在した。Windows7ではこれがさらに一歩進んで、単一起動のMDIアプリやタブ式アプリでも、子ウィンドウをタスクバーから切り替え出来るような仕組みを用意している。ただし、普通にMDIやタブのアプリを作ってもそれは実現できなくて、Win7でそれを行う機能を搭載したアプリだけが、今のところ、MDIやタ…続きを読む

1556 letters | 1337 views | コメントする

 結構いつものことだから慣れてきてるが、体力が低下してくるといつも決まったところから悪い症状が現れる。人それぞれの弱点があるって事だよな。あたしの場合はいくつもあるが、それが同時に来るときもあるし、連続してくるときもある。結構長期のスパンで慢性的に弱ってるときは痔が顕著で、食ってる量が少ないときに限ってお尻に痛みがくるので、そんなときは多少多めに食べる事を意識し、輸入物だけどステロイド入りの軟膏を指で穴ル内部の患部を探して塗ったくる。ケ…続きを読む

2316 letters | 1317 views | コメントする

 今やってる作業は、元々タブ切り替えを前提としたSDIアプリだった真魚を、タブ付MDIに改造する作業だ。このSDI/MDIの定義が曖昧になりがちなのでちゃんとしておくが、広義では一つのアプリがたくさんファイルを開けたらMDIってことになってるから、タブ式の真魚は最初からMDIと言う事になる。今言ってるのはそれじゃなく、Windowsが元々の仕組みとしてサポートしてる狭義のMDIって事なんだけど、一つの親ウィンドウの中にいくつも子ウィンド…続きを読む

1562 letters | 1632 views | コメントする

 あたしのDelphi歴は相当長い方だと思うが、これまでまともにMDIアプリを作ったことがなかった。だから、現在の仕様が最初からなのかいつからなのか分からないが、あたしはこれじゃマズいと思う。よっぽどDelphiでMDIアプリを作る人がいなくて、こういう仕様でも文句が出ないんだろうな。Delphi使ってる人自体が少なく、その中でもMDI使う人が少ない。  まぁ、簡単な例では、Form1のOnCreateやOnShowあたりでForm2を…続きを読む

2460 letters | 1594 views | コメントする

 青森県にはフジテレビが入らないので、旅先のテレビはフジ系列が珍しくて必ず見ちゃう。函館で見たのはユリゲラー対スプーンだ。なんか日本が誇る絶対曲がらないスプーンなんてのがあるらしく、パワーショベルの先に付けて地面を掻いても曲がらないんだって。ユリゲラーはもう40年もスプーンを曲げてるらしく、今まで曲がらなかったスプーンは一本もない。逆に曲がらないスプーンを作った人はこの道20年で半分ではあるが、世代的にかなりユリゲラーの影響を受けている…続きを読む

1931 letters | 1487 views | コメントする

 そろそろ下の子もどこかに旅行しても大丈夫になって、ロープウェイに乗せるかって事で函館まで行ってきたが、前回行ったのはちょうどオリンピックの年だったので、また次のオリンピックでも函館に来るかって話をしたりした。実際はお金さえあれば毎年でも遊びに来たいくらいに満足だった。 以前、湯の川のカニ食べ放題つきホテルが気に入って以来、函館と言えばカニって事ばっかり考えていたんだけど、今回もそこのホテルの予約は取れなかった。よその人だったら旅行に行…続きを読む

2064 letters | 2932 views | コメントする

 これほど長期に真魚の更新をしてないんだから、作者自身が他のテキストエディタに乗り換えれば良いのに、なんかもう新しいテキストエディタに慣れる元気ってのがなくなってて、世間ではどんなのが新しくでてきたかとか、老舗のやつがどんなアップデートをしたのかとか、全く持って状況を把握してなくて、全然知らんと言うのが現状。テラパッドとかはまだ定番なの?つかテキストエディタの需要自体減ってるのでは?まぁいっか。この度、日記にコメント欄を付けた事によって…続きを読む

1750 letters | 1777 views | コメントする

 そもそもタブなエディタが欲しくて作り始めたのが真魚だから、タブじゃない真魚を作るなんて変な話だけど、何とかどうにかならないかと模索している。一度に開くタブが多くなってきたときに多段になると編集領域が狭まって邪魔だし、かといってタブ幅を狭めると見にくいし、じゃあスクロールはどうかというと隠れてるタブへのアクセスが問題だ。あたしは作った本人だから、タブにマウスカーソルを持っていけばフルパスが表示されると言う事を知ってるし、そうやって使って…続きを読む

1891 letters | 1932 views | コメントする

 Delphiは買ってしまったが、当初目論んでいた64bit版真魚は、少なくとも今回のDelphiでは作れそうもない。Delphiというか64bit版のWindowsがそもそも、ポインタは64bitだけど数字は32bitで扱うような仕様になってて、内部で64bitのデータを扱っても外部には32bitずつ自前で切り分けてどうにかしなきゃいけないみたい。せっかくシンプルに作ってる真魚だから、シンプルに64bit化したかったが、いちいち小細工…続きを読む

1803 letters | 1444 views | コメントする

 今回は歯周病の治療2回目で、下の歯をまとめてやった。前回と同様に、歯と歯茎の間をギュルンギュルンするやつ。今回は飲み薬なし。前回の治療では、その歯と歯茎の間のギュルンギュルンが果たしてどれほどの意味があるのか、半信半疑ではあったのだが、その治療以来、歯磨きしても血が出てないしマウスピースにも全然血がついていない。それだけでも大きな成果を感じているので、今回のギュルンギュルンの時点ではもうどうぞやって下さいってくらいの気持ちでいた。でも…続きを読む