検索結果

キーワード: ‘指’

これは何年前まで遡って話さなきゃいけないんだろうかな。 まずは.NETの話からか。 次に出るWindowsは.NETで動くから、新しいソフトは全部.NETで作ることになるはずだった。 通称Longhornと呼ばれていた時点で、それを想定して準備は開始していた。 その一つとして、テキストエディタぎょえを.NETで作ったりしたわけだ。 正式版のLonghornにはどんな拡張がなされるかはわからないけれども、 その機能のサブセットとして出され…続きを読む

あたし自身、野球の楽しみ方はわからず、みてもイライラするだけなので見ない。 きっと、サッカーを見て楽しくない人もいるだろうが、自分なりに楽しみ方を紹介してみる。 つーかまずは言葉だ。用語がわからないと話にならなん。 でも用語がわかれば、無駄に使いたくなって楽しめるはず。 普通の人だとゴールシーンしか楽しめなくて当たり前。 点を取り合うスポーツだから、どっちがシュートしたとか、点数が入ったとか、誰が決めたとか、 勝敗に関わることだから、得…続きを読む

いや、これまでもVBだったというべきか。 VBを必要とする人がいる限り、将来も反映していきそうなので、 あたしゃC#で部品を作るだけだが、VB向けに何か配布していこうかと。 理想としては、TEditorのようにエディタコンポそのものの配布だが、 現在の.NET 2.0では機能不足でWin32に依存しなきゃ作れない部分が多いことと、 パフォーマンスで劣っていることは、「ぎょえ」を作って知っているから、 それはとりあえず後回しにしても、他に…続きを読む

真魚でやっている文字コード変換をVB.NETへ移植する計画が進行中。 VBがぜんぜんわからないので、まずはC#へ移植して、そのあとVBでもやってみる。 ほいで、C#への移植までは出来て、変換テーブルがあるので200KBほどのサイズだった。 ようやくVBに取りかかったのだが、予想以上に多くの障害を感じている。 まず、VBって初心者用だからなんだろうが、難しい部分は隠蔽されている。 C#もVBも、今回の2005からpartialという識別子…続きを読む

Virus Busterの略じゃないよ、Visual Basicの略だ。 もちろん、あたしゃVBなんて10年くらい触ってないので詳しくはないのだが。 昔からVBって、用意された部品を組み合わせれば、大概のことはできるものだった。 ところが、部品が用意されてないことをやろうとすると、難しい言語と同じだけの知識が必要で、 手間がかかることや実行速度やランタイム必須な点などで、逆に不利になっちゃう。 VBに出来ないことを自前でやろうとする労力…続きを読む

2291 letters | 446 views | コメントする

こんなに自転車の話を書く予定はなかったのだがな。 筋肉痛に関しては、度を超さない限りは心地よいもので、ピークは越えた。 土曜日の帰り道で時間を計り、月曜の朝はそれよりちょっと早く着いちゃって、 今朝はもうちょっと遅く出たけど、それでもちょっと早く着いているので、 だんだん自転車に慣れてきて、慣性のみで走ってる時間が減っているのだろう。 相変わらず疲れるのが嫌な脂肪肝男(31)なので、スピードを出す気はなく、 飛ばすつもりがなくても所要時…続きを読む

そのサイトマップの件もあって、久しぶりにオロカとイケドリを見てみたんだがね。 イケドリの方はなんか誰かの住所氏名書いてるなぁ。 オロカの方はスクリプト投稿でどっかのサイトの宣伝書き込みだ。 別にさ、管理しようとか秩序を保とうとか思わないので、それで構わないよ。 問題は文字化けね。 人間というか、ブラウザからの投稿なら問題ないのだが、 ブラウザからではなく、自動であちこち投稿するソフトとか利用されると、 こちらが受け付けたい文字コードとは…続きを読む

なんだかんだ言って、ようやく作り始めた。 最終的には、こんな無機質なリストアップではなく、なるべくかみ砕いたUIにしたいが、 現時点ではまず、正常に読み込めているかどうかの確認優先のため、 「とりあえず」このようにパラメータのリストアップのみをしてみている。 VenderがBitsになってるあたりとか、正常に動作してそうな感じがする。 とりあえずはこんな感じで、フォントの中身の数字を見れる状態だけ目指そう。 ほいで、どうしたいかでどこを…続きを読む

3062 letters | 484 views | コメントする

最近ってそんな格差がついた社会になっているんだろうか。 それが大いに結構なのか、格差はない方が良いのか。 その辺について、テレビに向かって一人で吠えている話を書いておくか。 格差が良くない理由は、下が極端に下だから。 格差が結構な理由は、上が極端に上になれるから。 これで説明は終了なんだが一応。 がんばっても上に行けない社会では勤労意欲がなくなるから、格差は必要なんだとさ。 そりゃ社会主義も滅ぶさってことで当たり前に格差は必要。 これ以…続きを読む

1640 letters | 522 views | コメントする

小沢さんはすごくイメージが悪く、ここいらの人はだいたい彼の、、、 でもこの人が党首になれば一番選挙で勝ちそうだ。 だからたぶん党首は小沢さんになるね。 さて、今朝、小沢さんと菅さんが一緒にテレビに出てたよ。 小沢「若者の仕事に責任を持たせたらいい」 そうだね、いいね、で、具体的にどうするの? あなたには出来るんですか、若者の意識改革が。 管「アメリカ重視だがアメリカの言いなりではよくない」 で、レイピストによる武装占拠に国土と血税を提供…続きを読む

真魚から使うことのみを想定したクラスを書いてみた。 すなわち、今までTRegExprを使っていた部分を書き換えずに、差し替えのみで動作する形で。 で、例の8万文字テストをしてみたのだが、ちゃんと動作したし数倍速くなった。 掲示板にあった、正規表現でも検索結果を色分けする実装を行ったせいで、 TRegExprを使った方はもう固まる寸前で動作しているのだが、 鬼車を使った方は遅いけどじわりじわりと動いてくれて、その実力を見せてくれた。 TR…続きを読む

1917 letters | 558 views | コメントする

FF12を買って2週間、ストーリーもようやく終盤らしくなってきて手が離せない中、 2006は予想以上に速く到着してしまった。 さっそく、自宅と事務所のPCにインストールした。 2005の時はアップデーター自体のバグで、HDDにCD-ROM内容をコピーさせられたわけだが、 今回はそういうことも見越して、あらかじめHDDに全コピーしてからのインストール。 .NETはMS製のIDEで間に合いすぎているので除外、C++も以前書いたような理由で除…続きを読む

FF12を買ったので、開発に割く時間は減る予定だが。 辞書ファイルによる補完も動きだし、まるでマトモに考えているように候補が出るが、 実際は考えていない補完なので、便利そうに見えるだけのハッタリ仕様だ。 現在、PHPとHTML用の補完辞書を萌ディタからパクって動作させてみている。 辞書ファイルへのディスクアクセスが発生するので遅いかと思ったが、 それでもストレスなく動作するようで、本当にパソコンにはそこそこ金かけてて良かった瞬間。 二つ…続きを読む

こんなのが作りたいってわがまま言えるのは作り始める前だけだから、自由に書いてみる。 例えば小泉って入力したら、次に何を書きたいかを予想して、 総理大臣とか首相とか純一郎とか、あるいは今日子って候補が出てきて、 みなまで打たなくても選ぶだけで済むようにするのが入力補完。 さて、小泉の後に総理大臣や今日子を補完するために、 真魚は人名辞典とか広辞苑とかを添付して連動しなきゃいけないのか? いや、そりゃ無理だから辞書なしでどうやって候補を探す…続きを読む

Alphaのサイトで主な機能を見たが、サッパリ理解できない。 我々のような底辺レベルの人間だと、使う前に頭から煙があがるぜ。 だからダウンロードしたことがなかったんだろうな。 でもちょっと興味を持ったことがある。 >ASCII 制御文字の代替表示 >メモ帳に似た [Unicode 制御文字の表示] これ。制御文字。 たしかTEditorにも制御文字の色を決めるみたいなパラメーターがあったが、 結局何の色だかわからなかったっていう事が昔あ…続きを読む