Vistaにコリコリ![](/searchicon.gif)
なんか、ちょっと前にβ2一般公開したと思ったら、もうRC1が出てるらしい。
自宅PCがマルチブートになってるので、久しぶりにVistaを起動し、
Vistaから自動更新につないでみる。
やっぱりβからRCへの自動更新はされない。
ということは、RC1を試すにはまた削除して、ダウンロードもして入れ直しが必要なのだな。
そう思ったら、未完成品を試すのもバカらしくなってきた。
とりあえずβ2は完全に削除した。
前回のVista削除時は、どうしてもファイルやディレクトリが消えなくてパーティションごと消した。
そのせいで、XPを修復インストールするはめになり、さらにWindows Updateのやり直しもした。
今回は、消せないファイルやディレクトリを右クリックし、所有者をXPの管理者に変更した。
この際、配下にあるファイルも全部変更するように、チェックボックスもチェックした。
この辺は、XREAのレンタルサーバーを扱って、ファイル所有者の概念にちょっと慣れた。
ともかく、同じ一人の人間が使っているPCであるにも関わらず、
Vistaをインストールした人間とXPをインストールした人間は別人物として扱われているので、
XPの管理者にはVistaのシステムファイルが消せないっていう状態になっている。
でも、そこまで徹底しているくせに、XPからVistaのファイルの所有者を変更できちゃう。
ファイルの所有者を変更すると、アクセス権限も自由に変更できるようになるので、
フルコントロールっていうのにチェックを入れると、ようやく自由に削除できる。
こんな抜け道を用意するくらいなら、初めから自由に削除させてよね。
もうしばらくVistaの未完成バージョンは入れる気がしない。
が、完成バージョンはきっと急いで買いに行き、すぐさまインストールするだろう。
そして、あれも不便だ、これも不便だとかいって、また何か作って楽しむだろう。
で、どのバージョンを買えばいいんだ?
遙かな昔の記憶で自身がないが、XPはプロを買わないとマルチコアCPUは動かなかったような。
動きはするけど片方しか認識できないんだったっけ。自信なし。
ともかく実家は既にデュアルコアだし、今後もずっとデュアルコアで買い換えるつもりなので、
OSも対応した物でないといけない。
あと、32bitを買っちゃって、のちのちまた64bitを買うってのも嫌なので、64bitで決まり。
で、どのバージョンを買えばいいんだ?
将来的にも、家庭用の上位バージョンであるHome Premiumの機能は全部必要だろう。
その上で、業務には使わないだろうけどBusinessの機能も欲しい場合、Ultimateで決まりなのか。
「いっちゃんいいやつ全部付き」って、金の問題を抜きにしても気が進まない。