検索結果

キーワード: ‘カナ’
631 letters | 558 views | コメントする

Top: World: Japanese: 地域: アジア: 日本: 青森: 市町村: 弘前市: ビジネス・経済 この市町村にあって、この市町村の人向けにビジネスをおこなう企業またはサービスを掲載します。 ココが適切なカテゴリかと思うが、このカテゴリは死んでいるんじゃなかろうか。 なんでリンゴ屋が3件も登録されてるんだろう。 移転したホームページの移転前URLが放置されているし。 そもそも、不動産屋、建築屋、車検屋、PCスクール、特産品…続きを読む

rNoteはMT見たいに静的ファイルを生成せず、 URLを.htaccessでいじって、静的ファイルがあるかのように見せかけている。 本家サイトに見せかけの静的表示の方法が書いてあり、 スクリプトがはじめからそれをサポートしているわけだが、 たしかにカテゴリや個別エントリーは静的表示できる。 しかし月別や日別が静的表示出来ない状態なので、 動的URLを何個か経由しないとたどり着けない静的URLが出来てしまうわけだ。 スラッシュで終わるU…続きを読む

514 letters | 748 views | コメントする

Windows Updateは効かないけど、 「更新履歴の表示」を見ると自動更新でいくつかインストールされている。 「アプリケーションの追加と削除」には表示されていない。 インストールされたのにされてない事になるのか、 それともされてないのにされたことになるのか、 どっちを信じて良いのかわからない。 本来ならOS再インストール検討するタイミングだ。 2Kはマイクロソフトに切り捨てられた感が強い。 かといってXPに乗り換えるとして、 認証…続きを読む

SDIのエディタであるという時点で全く興味がなかったんだが、 ソース公開されていたので、あわせて本体もダウンロードしてみた。 事務所では、書類の作成するのに□と☑を使うことが多いのだが、 この☑がシフトJIS範囲外文字のテストにちょうど良く、K2にも入力してみた。 やっぱりだめか。ん?これって、TEditorで作った劣化版秀丸では? いや、別に作者が劣っていると言うことではなくてね。Delphiの限界ね。 ☑.txtなんて名前を付けたフ…続きを読む

517 letters | 768 views | コメントする

Windows Updateが効かなくなりましたよ。 自宅ではXP、事務所ではデスクトップが2000、ノートがXP、嫁がXPということで、 フリーソフトの動作確認のためにあえて一台は2000を使っていたが、 この機会にWindows2000はやめちゃおうかとも思っている。 実は開発中に、事務所のPCと自宅のPCで動作が違うことも多く、 両方に対応させるために行ったり来たりすることは良くある。 それで、どうしても2000が必要で仕方なく使…続きを読む

以前の真魚は、新規のファイルを保存しようとすると、 保存ダイアログで真魚本体のある場所が表示されていた。 で、ある時から、新規はマイドキュメントを表示するように変更した。 これは完全な新規ファイルの場合であり、 開いたファイルを別の名前で保存する場合なんかは、 その開いたファイルのある場所を出しているわけだ。 ココまでは普通な動作なんだが、 真魚でhoge.txtを開く→エクスプローラでhoge.bakに改名→真魚で保存ってしたとき、 …続きを読む

この前に映画行ったのは1年以上前のドラえもんだったか。 テレビでSWの全シリーズが立て続けに放送されて、そのたびに見てたので、 もうライトセーバーでの戦いを見慣れてしまったせいだろうか、 EP3では戦闘シーンがたくさんあるのに印象に残らなかったな。 ストーリーは知ってるEP2と知ってるEP4の間な訳だから、 見る前から知ってるような内容がほとんどで楽しめなかった。 他にもアクションシーンは山ほどあるが、 もうCGなら何でも出来るってわか…続きを読む

語句を選択せずに再変換キーを押した場合に、 自動的に周辺の語句を選択して再変換されるわけだが、 この時の自動選択を、内部のワードセレクトでやってきたが、 メモ帳等と同じように、IMEに任せるようにした。 Readme.txtの最後の行を例に出すと、 内部ワードセレクトは「詳しい」「対策方法は」で単語を切り、 ATOKは「詳しい」「対策」「方法は」で単語を切る。 「対策」と「方法」を切ること自体、語句の意味を解析しなきゃ無理で、 ここはセ…続きを読む

存在しないファイルをコマンドラインで指定した際に、 新規ファイルを作成するか問い合わせる仕様の追加実装に関して。 メモ帳の場合、 >notepad hoge1.txt hoge2.txt と書いた場合、二つのファイルを作るのではなく、 “hoge1.txt hoge2.txt”という名の一つのファイルを作るようだ。 真魚の場合は、このようなコマンドライン引数を渡された場合どうすればいいだろうか。 メモ帳同様、スペ…続きを読む

絵心がないのではじめからカッコイー物はあきらめている。 どれも文字に頼ったものになりがちだな。 しかし思い浮かんだ物をフォント選んで書くだけだから作るのは速い。 時間かけても能力的にこれ以上は無理なので所詮こんなだ。 バナーを含めて、字を並べた画像を作るのは花火で行っている。 廉価版写真屋に比べてレイヤーやフォントが扱いやすい。 背景に使っているチェックの画像なんかも、 塗りつぶしたレイヤーを並べただけだが、マウスでの操作が非常に楽。 …続きを読む

ドメイン取ったはいいがやることないサイトは掲示板を置いて放置する。 バナーだけ作って相互リンクしておく。 やること出来たらどれかのサブドメインでなにかやる。 という方向でいいかなと。 ikuto.comとikedori.comもサブドメインしか使わない方向なので、 同じようにrNoteの掲示板を置いておこうかな。 しかしオロカについては、ドメイン名が気に入りすぎて、 どんなサブドメインを考えても負けている気がしてダメだ。 得したんだか損…続きを読む

無意味な4文字.comは楽々取れるが、意味ある4文字はあまりない。 また、5文字だと、あまりに空いてるものが多すぎて、 自動でリストアップした中から気に入ったものを探す方がつらい。 3文字なら、短いからという理由で多少無理な名前も可能だが、 4文字以上はもう短くないので、取りたい名前じゃなきゃ無視すべきだと。 と、思いながらも、ツールでリストアップしたものを眺めていたら、 oroka.comに魅了されてしまった。 すでにoroka.or…続きを読む

適当な4文字アルファベット.comは相当空いているが、 aabbとか、abab、abbaといった、二種類を二回ずつ入れたドメインは全滅していた。 良く空いているのはqやxを含むもの、母音が3回入っているものだ。 だが、結局意味のない四文字はどれも魅力がない。 無意味な四文字ドメインに総当たりするのも効率が悪い。 日本語で発音できるものに限定して、siとshiがあるような微妙なのも除外し、 ローマ字五十音を三音まで並べた4文字ドメインを全…続きを読む

864 letters | 644 views | コメントする

以前からメーラーはいろいろ試している。 複数メールアドレスあると、それぞれのアドレス別に起動しておかなきゃいけなかったり、 それが嫌ならチェッカーを別に用意しろとかいうのが多かったりする。 また、OEでできるフィルタリングが出来なかったり、数に限りがあったり。 それらのメーラーは、それ単体では素晴らしいものでも、 ずっとOE使ってる人が乗り換えるには多少なりとも不満を感じるわけだ。 少しでも何か不満があると、それを覆すほどのメリットがな…続きを読む

470 letters | 614 views | コメントする

昔々、1/220だったか、小さめのキットは売られていた。 アレを複数個買って、なんとか変形するように出来ないか試行錯誤したものだ。 そのうち変形キットが出るかなーと期待しつつ、20年ぐらい待ったかな。 今回発売のアッシマーは完全変形。 飛行形態時もうちょっと薄っぺらになってもらいたかったが、 その不満以上に、パーツ交換なしの完全変形であることに感動した。 円形にならなければいけないということで一番難しいキット可だと思う。 変形MS好きの…続きを読む