23インチでフルHDというのは今後なくなっていきそうなので今回買いました。
液晶パネルの画質は非常に良いとおもいます。音質も薄型にしては悪く無いとも思います(アパート住まいなのであまり音量大きくして聞いていないため、本当のところどうなのかはわかっていませんが)
ただ今回、23インチフルHDのテレビであればPCディスプレイとスピーカーをまとめて置き換えることが可能かと考えて購入したのですが、それはパナソニックのテレビに限ってはダメだということがわかりました。HDMIでフルHD信号を入力するとたとえば青や紫の細い線の画面を出すときに色が滲む、いわゆるYUV滲みという現象が発生するからです。ドットバイドットで正しく表示される状態にはしていて、白と黒しか使っていない画面ではほぼにじまない設定になっていて、それでも色のついた線が滲みます。
同様にPS3からのフルHDの入力も滲むことを(たとえばブラウザの表示などで)確認しています。
もしかすると他のVIERAでは発生しないかもしれないと思い、職場や店頭にあった40インチや55インチのVIERAでも試してみたりもしたのですがことごとく滲むために、VIERAはHDMI入力でフルHDの表示をさせる用途には向いていないと思いました。AQUOSやREGZAやBRAVIAではこの問題が発生しなさそうなこともだいたいわかっています。
それ以外はあまり問題ないです。液晶パネルはIPSにしては残像感が格段に少なく、視野角も広く、非常にすばらしいです。何度も書きますがPS3を繋げたい人やPCを繋げたい人にとっては滲みの発生が残念すぎます。
画面サイズ(インチ) | 32 インチ |
---|---|
カラー | ブラック |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | パナソニック(Panasonic) |
メーカー | パナソニック(Panasonic) |
製品型番 | TH-L32X50 |
発売年 | 2012 |
対応OS | not_machine_specific |
その他 機能 | 3D |
接続方式 | VGA |
サイズ | 32型 |
ディスプレイタイプ | 液晶, LED |
組立方式 | テーブルマウント |
製品サイズ | 19.5 x 76.1 x 51.7 cm; 9.5 kg |
商品重量 | 9.5 キログラム |