ブランド | バッファロー |
---|---|
メーカー | バッファロー |
梱包サイズ | 22.2 x 15.3 x 5.4 cm; 249 g |
商品モデル番号 | HD-PCT320U2-BK |
カラー | ブラック |
HDD容量 | 320 GB |
ハードディスク種類 | メカニカルハードデイスク |
HDDインターフェース | USB 1.1 |
商品の重量 | 249 g |
BUFFALO プレミアム&スリムボディ ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PCT320U2-BK
ハードディスクインターフェイス | USB 1.1 |
接続技術 | USB |
ブランド | バッファロー |
ハードディスクの説明 | メカニカルハードデイスク |
対応デバイス | テレビ |
色 | ブラック |
ハードディスク容量 | 320 GB |
商品の重量 | 249 グラム |
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00428M17Q |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 396,674位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 3,338位外付ハードディスクドライブ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2010/9/9 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
コンパクト:持ち運びの快適さをさらに追求。幅・高さ・奥行き・重さのあらゆる面で従来製品を超えるダウンサイズと軽量化を実現しました。軽快さを向上しながらよりシンプルな美しさも演出した“つやスリムポケット”ボディーで、ビジネスやオフタイム、日常のあらゆるシーンでお使いいただけます。
高速化・省電力:HDDをより快適にお使いいただけるよう、周辺機器総合メーカーとしての実績を生かし、ソフトウェア集バッファローツールズを開発。データの保存、 データのコピー、バックアップを高速化する他、HDDの省電力化・ディスクのフォーマットなど便利なソフトウェアも含めた総合最適化ソフトウェア集Buffalo Toolsを添付。
パソコン以外の機器とつながる:PlayStation3に接続して内蔵HDDのバックアップとリストア(復元)が可能。torneでの番組録画にも対応。また、USBマスストレージクラスに対応、テレビやオーディオ、カーナビなどのUSBポートに接続するだけでそれらの機器でお使いいただけます。
Amazonより
持ち運びしやすいスリムなボディー“つやスリムポケット”
■光沢感溢れるスリムボディー
持ち運びの快適さをさらに追求。幅・高さ・奥行き・重さのあらゆる面で従来製品を超えるダウンサイズと軽量化を実現しました。
軽快さを向上しながらよりシンプルな美しさも演出した“つやスリムポケット”ボディーで、ビジネスやオフタイム、日常のあらゆるシーンでお使いいただけます。
■プレミアムな光沢ボディー
光沢感溢れるデザインにこだわりました。
ミニノートなどの光沢のあるパソコンとの高い協調性を実現。
青白く輝くLEDと光沢のある筐体がスタイリッシュ感を演出します。
■挿すだけで使える
FAT32フォーマット済みで、さっと接続してすぐに使える。
USBケーブル1本でパソコンにつなぐだけで手軽にご利用いただけます。
ACアダプターなど 余分な機器が不要なため持ち運びにも最適です。
■高速化ソフトウェアがデータのコピー時間を5割以上短縮
本製品は、機会が多いデータコピーを高速・快適にできる外付けHDDです。
コピー時間が短い本製品なら「サッとつないで、サッとコピーし、サッと持ち出せる」ので機動力は抜群です。
その秘密は、当社自慢の高速化ソフトウェアターボPC+ターボコピー。
この組合せが超高速書込みを可能にしました。
※1 測定環境(2010年9月 当社調べ)
<測定環境>[PC]M/B:ASUS P7P55D、CPU :Intel Core i7 860(2.8GHz)、Memory:DDR3 8GB、Chipset:Intel P55、OS:Windows7(64bit)
<測定方法>HDDをPCのUSBポートに接続。PCのHDD内に保存した800KBのファイル1,000個をHDDにコピー。
コピー開始からコピーダイヤログが閉じるまでに要した時間を高速化ソフトウェアターボPC とターボコピーのON/OFFで計測。
※計測値はあくまで特定のテスト環境で得られた結果であり、必ずしも全ての動作環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。
■HDDの消費電力が約2割減
HDDは読み書き時を中心にアクセスするため、パソコン使用時の大半は待機状態となります。
付属ソフトウェア「ecoマネージャー」は、一定時間データの転送がない待機時に、HDDの回転を停止し“省電力モード”に切り替えます。
“省電力モード”時は、通常待機(アイドル)時と比べ、電力消費を約2割※1カット。
複数台接続時は個別に設定することも出来ます。
本製品は、環境にも家計にもやさしい外付けHDDです。
※1 測定環境(2010年9月 当社調べ)
[PC]M/B:ThinkCenter、CPU:Pentium4 3.0GHz、Memory:DDR2 512MB、OS:Windows Vista SP2(32bit)
<測定方法>HDDをPCのUSBポートに接続。通常の待機(アイドル)時とecoマネージャーでHDD回転停止時の消費電力を計測。
※計測値はあくまで特定のテスト環境で得られた結果であり、必ずしも全ての動作環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。
■USBマスストレージクラス対応だからAV機器・カーナビでも使える
本製品は、USBマスストレージクラスに対応しています。
USBマスストレージクラスに対応しているテレビやオーディオ、カーナビなどのUSBポートに接続するだけ※でそれらの機器でお使いいただけます。
USBマスストレージクラスは規格化されているため、対応機器同士であれば認識するかどうかを気にすることなく、安心してご利用いただけます。
※本製品はフォーマット済み(FAT32)で出荷しておりますので、すぐにお使いいただけます。
※テレビ等の機器側のポートがUSB2.0の場合、USB3.0としては使用できません。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
以前に「Wii Uの USB接続ストレージとして使っています。今のところ全く問題なしです」と書いたのですが、実際には問題がありました。
この HDDの問題ではなくて Wii Uの USB端子のパワーの問題です。
USBケーブルから電源を取る、バスパワータイプの HDDは動作が不安定になります。Wii Uと組み合わせて使用するのであれば、AC電源から給電されるタイプの外付け HDDを使うようにしてください。(電源のオン/オフをしないといけないのでめんどくさいですが)
私はセルフパワータイプの USBハブにこのハードディスクを付けた上で、Wii Uに接続するように接続を変えました。USBハブから電源供給される形にしたので、とりあえず使える状態にはなっていますが、不安が大きいです。
パソコン用として使うのであれば、この製品はとても良いと思います。
ただ外付けHDDとして使用するのでは能がないと思い、ケースを分解してPS3本体のHDDと交換しました。
(2.5インチ・シリアルATA接続)
トルネで録画用に使用していますが、現在のところHDD自体に問題ありません。
本体ケースも小さくスタイリッシュなのですが、表面がピアノのようにつやありのテカテカなので手垢が少々気になります。
が、致命的に容量が大きすぎる・・・
少ないよりはいいと思いますが、じゃっかん損をした気分になりますね
購入の際は、良く考えてからをお勧めします
[...]
↑このページにその対策方法が書いてありますが、事前によく調べておくに越したことは無いでしょう
それ以外は特に問題ありません
機種は、東芝レグザ 19RE1Sです。
ハードディスクを使用するのは初めてで、何を買ったら良いのか分からず、純正品を買おうかとも思ったのですが、値段があまりにも高かったのでパソコンに詳しい人に相談したら、
「バッファローの製品だったら信頼性も高いし、純正品より安いよ」
と言いました。
「バッファロー=バイソン???」ってカンジでしたが、バッファローのホームページにアクセスして動作確認済欄で調べたら、東芝レグザ19RE1Sがありました!
早速注文して本体を見たら、とても小さい! シガレットケース位でしょうか。
そして、信頼の証、「MADE IN JAPAN」の文字が。
接続機器認識も早かったです。(と思います)
動作音はとても静かで僕には全然聞こえないのですが、手に持つと、「ブーン」てカンジの振動があります。
パイロットランプは、通電中が点灯、動作中が細かい点滅です。
どれだけ録画できるか撮り貯めしたら、色んな録画時間の混在で42番組取れたので、大体50時間くらい撮れるんじゃないかと思います。大雑把でスミマセン!
録画予約が非常に簡単で、使い易くて便利なのですが、テレビの同機種でも互換性が無いというところが、これまた非常に残念です。
ほかのテレビで録画番組を観たい場合や、半永久的に保存したい場合はブルーレイレコーダーなどでダビングするしかないですね。
PCのバックアップ用の購入なのですが、私の環境ではもう少し容量の多い物方が良かったかもしれません。
少し騒音が大きい(これが普通なのかもしれません)のでバックアップ時に使用する以外はPCと接続せずに保管しています。
一度地面に落下させてしまい、その後起動時に「バチッバチッ」と異音が凄かったですが、しばらくすると元に戻りました。
今のところ使用上に不備もなく、LEDが綺麗もすごく綺麗で満足してます。