簡単な講義(1ページの打ち、半ページが図、半ページが説明文)の後に、簡単な部分図の練習問題を解き、全局的な次の1手形式の問題を解いていきます。
このレベルなら、級位者の方から低段者くらいまでの方に合っていると思います。
問題を解きながら学べますので、寝る前、ちょっとした待ち時間の時なんかに軽く読んで石の形の感覚を身に付けるのに良いと思います。
ただ、これだけだと多少内容が薄いので、同じ三村さんが書いた「石の形集中講義 完全版」(これの完全版じゃない一つ前のものは、私は持っていないので詳細は不明ですが、こっちの方が増補されているそうです)の方も併せて読むと良いと思います。こちらの本の問題集版とも言えるべき本がこの本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
石の形 矯正トレーニング ‾プロの感覚に近づく135題‾ (マイコミ囲碁ブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2007/6/23
三村 智保
(著)
愚形よ さらば!
アマチュアの気持ちをよく理解している三村九段による、石の形問題集が誕生しました。
プロは、子供のころから強い人の打った碁を盤にならべ勉強し、たくさんの良い形を体に染み込ませています。
本書では、「サカレ形」「二目の頭」「利かしと味消し」「重い石と軽い石」など、アマチュアが間違いやすいありとあらゆる石の形を、135題の練習問題を解くことで身につけていただきます。
三村九段による前作「石の形 集中講義」と併せて繰り返し練習すれば、無意識にプロ級の良い形が打てるようになることは間違いありません。
アマチュアの気持ちをよく理解している三村九段による、石の形問題集が誕生しました。
プロは、子供のころから強い人の打った碁を盤にならべ勉強し、たくさんの良い形を体に染み込ませています。
本書では、「サカレ形」「二目の頭」「利かしと味消し」「重い石と軽い石」など、アマチュアが間違いやすいありとあらゆる石の形を、135題の練習問題を解くことで身につけていただきます。
三村九段による前作「石の形 集中講義」と併せて繰り返し練習すれば、無意識にプロ級の良い形が打てるようになることは間違いありません。
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2007/6/23
- ISBN-104839924236
- ISBN-13978-4839924232
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2007/6/23)
- 発売日 : 2007/6/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 264ページ
- ISBN-10 : 4839924236
- ISBN-13 : 978-4839924232
- Amazon 売れ筋ランキング: - 615,961位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 819位囲碁 (本)
- - 52,673位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう