最近の色々なソフトが正規表現での検索に対応してきました。
エディタであれば、秀丸等
通常通り文字を入力して検索することもできますが、正規表現を使いより詳しく、ピンポイントで検索出来たときの便利さは格別です。
そんな正規表現について色々なケースを交え掲載されていますので、すぐに正規表現を使うことができますし、
忘れたときに、サッと取り出して調べることができます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
正規表現ケーススタディブック 単行本 – 2004/6/1
ハーシー
(著)
検索・テキスト処理のためのパワフルなツールである正規表現の基本を解説し、さまざまなケースに対応する正規表現のサンプルを提供します。単に結果を示すだけでなく、正規表現を作成する上での考え方のプロセスも詳しく解説しているので、応用力を養うこともできます。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)マイナビ出版
- 発売日2004/6/1
- ISBN-104839913870
- ISBN-13978-4839913878
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
プログラムの途中にある呪文のような正規表現は、正規表現のルールをマスターしなければ本当の意味を理解することができない。正規表現を初めて学習する人に向けて、メタキャラクタ、文字列、数字等の各項目を解説する。
登録情報
- 出版社 : (株)マイナビ出版 (2004/6/1)
- 発売日 : 2004/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4839913870
- ISBN-13 : 978-4839913878
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,417,474位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近はいろんな言語やエディタで正規表現をサポートするようになり、実例集が一冊欲しいなーと思い購入。本書も「0.概要」でPerl、PHP、Javaなどそれぞれの言語での正規表現について簡単に解説してあります。総ページ数191ページと、手に取った感じ実例集としては薄め(ボリュームがない)に感じてしまいますが、ところがどっこい。各例とも単なる表現例にとどまらず、その組み立て方を順に解説してあり、自前で正規表現を考えなければならない場合の良い参考になります。見た目より中身の濃い本です。
2020年6月30日に日本でレビュー済み
動作しない正規表現が多く、チェックしているのか疑問に思えます。
例えば、「通貨(円)に一致させる」は、「\d{,3}(,\d{3})*円」とありますが、
「{,3}」では動作しません。「{1,3}」と記述する必要があります。
また、「引用符に囲まれた文字列」の例「"abc"」に一致して「"""」に一致しない記述として
「"[^"]*"」とありますが、これもきちんと動作しません。
おそらく「"[^"]+"」と記述する必要があるかと思います。
さらに、p.78の否定先読みの説明では
> 「(?!computer)com」これは、「"computer"以外の"com"で始まる文字列」を表します。中略
> この場合、「company」は文字列「com」ではじまるため、「一致する」という結果になります。
いや「(?!computer)com.*」と記述していないから一致しないです…。
このように、説明どおりに動作しないサンプルが多く、学習するにはストレスが溜まる技術書と感じました。
古い書籍なのでわざわざ購入する機会は少ないと思いますが、古本で買うには上記の通り、確認・検証コストがかかるのでおすすめできません。高評価レビューにつられて失敗しました。
例えば、「通貨(円)に一致させる」は、「\d{,3}(,\d{3})*円」とありますが、
「{,3}」では動作しません。「{1,3}」と記述する必要があります。
また、「引用符に囲まれた文字列」の例「"abc"」に一致して「"""」に一致しない記述として
「"[^"]*"」とありますが、これもきちんと動作しません。
おそらく「"[^"]+"」と記述する必要があるかと思います。
さらに、p.78の否定先読みの説明では
> 「(?!computer)com」これは、「"computer"以外の"com"で始まる文字列」を表します。中略
> この場合、「company」は文字列「com」ではじまるため、「一致する」という結果になります。
いや「(?!computer)com.*」と記述していないから一致しないです…。
このように、説明どおりに動作しないサンプルが多く、学習するにはストレスが溜まる技術書と感じました。
古い書籍なのでわざわざ購入する機会は少ないと思いますが、古本で買うには上記の通り、確認・検証コストがかかるのでおすすめできません。高評価レビューにつられて失敗しました。
2004年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
grepをはじめ、検索、置換処理を行うときに正規表現(regexp)を知っていると非常に便利です。この本は1章でメタ文字に関する説明を始め、残りでは非常によく使いそうな検索・置換パターンの正規表現例を記載してあります。
IPアドレス、メールアドレス、日付などのものから、16進数、C言語のコメントなどすぐに使用したい例が多く載っています。各章ごとにカテゴリ分けされているし、ページ数もさほどではないので見つけたい処理はすぐに見つけられます。
1章で一通りのメタ文字を説明し、各例でどうしてこういう表現になるか解説があるので、応用するのは誰にでも簡単でしょう。
日常的な事務仕事からプログラミングをする人まで幅広く読めて非常に分かりやすい内容です。
IPアドレス、メールアドレス、日付などのものから、16進数、C言語のコメントなどすぐに使用したい例が多く載っています。各章ごとにカテゴリ分けされているし、ページ数もさほどではないので見つけたい処理はすぐに見つけられます。
1章で一通りのメタ文字を説明し、各例でどうしてこういう表現になるか解説があるので、応用するのは誰にでも簡単でしょう。
日常的な事務仕事からプログラミングをする人まで幅広く読めて非常に分かりやすい内容です。
2010年9月23日に日本でレビュー済み
3年ぐらい前に買ってから、ずっと使っています。
パソコン系の本を買っても、結局ネットで調べた方が早くて便利だったということになりがちですが、この本はそんなことありませんでした。
必要な情報をネットでなかなか見つけられれず、この本を引っ張り出してくると言うことが何度もあるのです。
そんなわけで、手放せず今に至っています。
とても良い本です。
パソコン系の本を買っても、結局ネットで調べた方が早くて便利だったということになりがちですが、この本はそんなことありませんでした。
必要な情報をネットでなかなか見つけられれず、この本を引っ張り出してくると言うことが何度もあるのです。
そんなわけで、手放せず今に至っています。
とても良い本です。